Don't get upset if things don't progress as far as you
wanted them to. Be patient.
という英文。またまた、日本人の英語の勉強の仕方の欠陥に気がつく。日本では、 as far as をイディオムのように覚えさせられる。
という英文。またまた、日本人の英語の勉強の仕方の欠陥に気がつ
as far as I know とか、as far as it
goes とか。そんな覚え方しちゃだめ。
「things(物事は)そんなに farまで、don't progress(進捗しない)」というのが言いたくてif things don't progress farと一気に頭をよぎるが、「自分が進めたかったほど」というのを付け足したくなると、「そんなに」という意味の as をfarの前に付けちゃう。farまでで一旦文章が完結。だからそこで一瞬、文を切ってもいいくらいです。その後「 …くらいには」という補足が付く。それが as you wanted
them to. のasの役目。
0 件のコメント:
コメントを投稿