yield という英語がある。
日本語では「(道路標識で)一旦停止」、「あきらめる」、「歩留まり(何かを処理して出来上がった良品)」、「(子供を)生む」などと訳される。日本語だけを見ると、訳に一貫性がない。その時々の文脈で意味を解釈している日本語の限界だと思う。
yield のそもそもの意味は、「持っているものを渡す」、「持っているものを(自分の世界の中から)外に出す」という意味です。
日本語では「(道路標識で)一旦停止」、「あきらめる」、「歩留
yield のそもそもの意味は、「持っているものを渡す」、「持っているも
こういう元々の意味を分かっていると、「あきらめる」という訳も、「(子供を)生む」も、「良品を作り出す(歩留まり)」というイメージも非常にすんなり頭に入ってきます。
yieldは、「ポコンと生み出すイメージ」、「ほいっと、持っているもの(物とか権利)を差し出すイメージ」なんですね。「(前に進む)権利を相手に譲る」から、「一旦停止」という意味にもなる。納得!
yieldは、「ポコンと生み出すイメージ」、「ほいっと、持っ
0 件のコメント:
コメントを投稿