今度は、過去完了形(第三条件文)
今度は、仮定法過去完了形(第三条件文)
これは、第二条件文(仮定法過去)を理解してしまえば、とっても簡単。
仮定法過去完了形(The Third Conditional)
We make the third conditional by using the past perfect
after 'if' and then 'would have' and the past participle
in the second part of the sentence:
·
if + past perfect, ...would + have + past
participle
過去完了形というのは、if分の中に過去完了形を使い、次の文に
would have + 過去分詞
と言う形を取ります。
It talks about the past. It's used to describe a situation that didn't
happen, and to imagine the result of this situation.
これは、過去のことを話しています。起きなかったことを話し、もし起きたとしたらどうなるのかを話すときに使います。
·
If she had studied,
she would have passed the exam (but,
really we know she didn't study and so she didn't pass)
(過去に)勉強していたら、このテストに受かれていたかもしれません。
(過去に)勉強していたら、このテストに受かれていたかもしれません。
これは、第二条件文(仮定法過去)の話で、投稿した
If she studied harder, she would pass the exam (I think that she won't study harder, or it's very unlikely, and so she won't pass)に、似ています。
これは、もし彼女がもっと勉強すれば(studiedと過去形になっているので、現実とは距離感が遠い感じ。つまり、彼女が勉強をするとは、思っていない)、彼女は、試験に合格するかもしれません(ここも、will を使わず、would を使っているので、距離感が遠い感じ。つまり、合格するとは思っていない)。
さて、この仮定法過去の文型は、私の説明を除くと、
「もし彼女がもっと勉強すれば(疑っている)、彼女は、試験に合格するかもしれません(疑っている)。」
If she studied harder, she would pass the exam (I think that she won't study harder, or it's very unlikely, and so she won't pass)に、似ています。
これは、もし彼女がもっと勉強すれば(studiedと過去形になっているので、現実とは距離感が遠い感じ。つまり、彼女が勉強をするとは、思っていない)、彼女は、試験に合格するかもしれません(ここも、will を使わず、would を使っているので、距離感が遠い感じ。つまり、合格するとは思っていない)。
さて、この仮定法過去の文型は、私の説明を除くと、
「もし彼女がもっと勉強すれば(疑っている)、彼女は、試験に合格するかもしれません(疑っている)。」
と言う意味になります。
時間で考えてみましょう。
「もし彼女がもっと勉強すれば(現在のこと)、彼女は、試験に合格するかもしれません(未来のこと)。」
となります。
過去→現在→未来
で、考えると、第二条件文(仮定法過去)は、「現在→未来」の話をしています。
それを一個だけずらして、「過去→現在」にしたのが、第三条件文(過去完了形)です。
「あの時、こうしていれば、今頃こうなったんだろうねぇ。」と言うのが、過去完了形です。
·
If I hadn't eaten
so much, I wouldn't have felt sick
(but I did eat a lot, and so I did feel sick).
(さっき)あんなに食べなければ、(今)こんなに気持ち悪くならなかったのに。
(さっき)あんなに食べなければ、(今)こんなに気持ち悪くならなかったのに。
·
If we had taken
a taxi, we wouldn't have missed the
plane
(さっき)タクシーに乗っていれば、(今の状態として)飛行機に乗り遅れることはなかったのに。
(さっき)タクシーに乗っていれば、(今の状態として)飛行機に乗り遅れることはなかったのに。
·
She wouldn't have
been tired if she had gone
to bed earlier
(昨日)もっと早く寝てれば、(今)こんなに疲れていないだろうに。
(昨日)もっと早く寝てれば、(今)こんなに疲れていないだろうに。
·
She would have
become a teacher if she had gone
to university
(過去に)もし彼女が大学に行っていれば、(今)先生になっていたかもしれない。
(過去に)もし彼女が大学に行っていれば、(今)先生になっていたかもしれない。
·
He would have been
on time for the interview if he had left
the house at nine
(過去の状態)もし、彼が9時に家を出ていれば、(今の状態)面接の時間に間に合ったのに。
第三条件文は、第二条件文の時間を過去にずらしただけの話です。
第二条件文を理解していれば、とっても簡単な文型です。
0 件のコメント:
コメントを投稿